キャバ嬢ならではのテーブルマナーを身につけよう!
お客様に満足していただくためには、
会話術を磨くだけでなく基本となるテーブルマナーを身につける必要があります。
テーブルマナーをしっかりと身につけておけば、
知らず知らずのうちにお客様を不快な思いにさせてしまうことが防げます。
今回は、キャバ嬢が身につけておきたいテーブルマナーについてご紹介します。
キャバ嬢が身につけておきたいテーブルマナー
1.おしぼりの置き方
お客様が使ったおしぼりは、
キレイに折りたたんでテーブルの上に置きましょう。
一般的にはおしぼりを三角形に折って立てるのが多いですが、
お店によって三角形だったり四角形だったりと折り方が異なります。
まずはお店のスタッフさんに確認するようにしてください◎
間違っても、お客様が使ったおしぼりをそのまま放置しないようにしましょう。
2.ボトルの置き方&置く場所
ボトルセットが運ばれてきたら、自分の近くに置きましょう。
できるだけ邪魔にならないように、テーブルの端に置いてください。
お酒を作る度に、お客様の前を横切っては
不愉快な思いをさせてしまう恐れがあります。
さらに、ボトルのラベルはお客様のほうに向けることも忘れずに。
ちょっとした心遣いを見せることで、
お客様が気持ち良く過ごせるかが変わってきます。
3. お酒を足すタイミング
お客様のグラスのお酒がどのくらい減ったらお声がけしていますか?
多すぎたり少なすぎたりしては失礼になってしまいます。
できればグラスの1/5程度のところで
「同じお酒でよろしいですか?」とお声がけしてください。
注ぎ口がグラスに触れないように、お酒を足しましょう。
違うお酒を飲みたい方や、
グラスをカラにしてから足して欲しいお客様もいるので
必ずお声がけしてください。
ただし、同じことを何回もお客様に言わせないようにするのも大切な配慮です。
4.タバコの火のつけ方
お客様がタバコを手にしたら、ライターで火をつけるようにしましょう。
自分の近くで火をつけてから、お客様のタバコへとゆっくりと近づけてください。
「自分でつけるから良いよ」といわれる場合もありますが、
キャバ嬢のマナーとしてライターは手元に置いて
すぐに火をつけられるようにしておきましょう◎
5.灰皿も取り替え方
灰皿を取り替えるタバコの本数はお店によって異なりますが、
一般的には1〜2本程度といわれています。
タバコが溜まったら、「新しい灰皿」を「使った灰皿」の上に重ねてから
テーブルの端に持ってきます。
灰が飛ばないようにするための配慮です。
それから、新しい灰皿をお客様にお出ししましょう。
灰皿がちょっと遠くにある場合は、
「前を失礼します」と一言断ってから交換することも大切です。
最初のうちは、お客様と会話をしつつ
テーブルの上にも気を配ることが大変に感じるかもしれませんが、
慣れてくれば自然とできるようになります◎
親しいお客様といえども、
礼儀を忘れては不愉快な思いをさせてしまいかねません。
お客様に「また来たい!」と思ってもらえるようなマナーを身につけてくださいね。